忍者ブログ

« 注!筆者は大内びいき | 無題 »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

« 注!筆者は大内びいき | 無題 »

アミールが高校世界史知識と聞いて


ファーティマ朝の最初が歴史倉庫さんで漫画になったよ!
やったね!さぁ皆さん見に行くんだ




そして私は前に後のばしにしたウマイヤ朝についてぐぐるのであった

ウマイヤ朝
イスラム史上最初の世襲イスラム王朝


後ウマイヤ朝
アッバース革命でアッバース朝がウマイヤ朝を滅ぼす
一人生き残ったウマイヤ家の王族アブド・アッラフマーン1世が起こした

アブド・アッラフマーン1世(756年 - 788年)はカリフではなくアミール

ていうかアブド・アッラフマーン3世(929年 - 961年)がカリフを名乗りだすまで
は後ウマイヤ朝の君主名はアミール


さてアミールってなんだ
将軍
アラビア語で「司令官」「総督」を意味する語
正統カリフ時代には遠征軍の長、征服地の総督がアミールと称した。
アブド・アッラフマーン1世の名乗るアミールはこっちの意味でいいのかな…

大アミール
アッバース朝時代の10世紀前半らへんから登場
ワジール(宰相)とハージブ(侍従)を統括してカリフに代わって権力を掌握した。
大アミールの称号はのちにブワイフ朝に世襲されて、
ブワイフ朝を滅ぼしたセルジューク朝は大アミールに代わってスルタンの称号を受た
ここからへんから
アミールの称号はマムルークを統括し、時に地方総督となる将軍クラスの軍人の称号として
使われるように…?

カリフは「信徒たちの長」を意味するアミール・アル=ムウミニーンとも称する
これはアミールとは違うんでいいのよな、名乗るとカリフを僭称することになるらしいので



未だに人と王朝名が一致しない私のためのメモ

・スンナ派(スンニ派)
ウマイヤ朝(アブド・アッラフマーン1世)
アッバース朝(マンスール、ハールーン・アッラシード)
アイユーブ朝(サラディン)
マムルーク朝(バイバルス、カラーウーン)
ブルジー・マムルーク朝(バルクーク(初代スルタン)、バルスバイ)
オスマン朝(言わずもがな)
セルジューク朝

・シーア派 
ファーティマ朝(ウバイドゥッラー(カリフ)、ハーキム)
サファヴィー朝(邪悪なほど美しいイスマーイール一世)



次はセルジューク朝が謎
PR

歴史っぽい話 : Comment (0)

Comment


Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字